- トップ
- 7/30 人生100年時代 より豊かに生きるために~自分らしい輝き方を見つけよう~第3回」を行いました
イベント・セミナー
就労や社会活動へのきっかけとなる多彩なセミナーやイべントを開催し、シニアの皆様の充実したセカンドライフを応援します。
7/30 人生100年時代 より豊かに生きるために~自分らしい輝き方を見つけよう~第3回」を行いました
シニアの方向け
活動レポート
【ボランティア講座(&ワークショップ)3回シリーズの最終回】
7月30日(土)、長野市ふれあい福祉センター5階ホールで、
ボランティア講座「人生100年時代 より豊かに生きるために~自分らしい輝き方を見つけよう~」
の第3回目を開催し、10人の皆様に参加いただきました。

講師の内山二郎氏
【ラスト回は「未来新聞づくり」 5年後の姿を記事化して】
第1~2回の開催に引き続き、ファシリテーターに内山二郎氏をお迎えして行ったワークショップ第3弾では、
5年後のありたい姿を思い描いた“未来新聞づくり”に挑戦しました。
記事づくりの主なルールは2つです。
- 5年後の姿がすでに「実現」したものとして書きあらわすこと
- 「長野市在住の〇〇さんは~」の〇〇の部分に自分の名前を入れること
これによって、新聞記事としてのリアルさが生まれました。
事例紹介の直後、参加者がいっせいに筆記具を走らせる音が会場内に響きます。
そこからは本当に早かった!
チームに分かれ、もぞう紙大の新聞にそれぞれの記事をレイアウトしたり、大見出しや小見出しをひねり出したり。
皆さん5年後の未来への思いをしっかり持っておられ、迷いなく作業は進みます。
「□□新聞」という新聞名も、チームワークで着々と決まっていきました。各チームの個性が最も出る部分ですね。
全体発表では、シニア参加者の皆さまのみならず、各チームに分散していたわれわれ職員も発表するハメになりました。
内山講師のフリと回しで、テンポよく全員の発表が進み、会場にはすっかり連帯感が生まれました。
【アンケートに寄せられた、さまざまなお声】↓
■有意義で楽しかった。老後まだまだ楽しめることに安心しました
■いつも多彩な講座をありがとうございます。きっかけになると思います。
■いつも何をするにもドキドキですが、やってみると「エイヤ」との精神で楽しみました。
■楽しい雰囲気の中、やはり何かを考え活動しなければという気持ちをいただきました。
参加いただいたシニアの皆様
講師の内山先生、事例紹介いただいた皆様、
開催にあたって毎回協力をいただいています「長野市ボランティアセンター」様
ありがとうございました。
項目名 | 内容 |
---|---|
開催日 | 令和4年7月30日(土) 午後1:30から3:30 |
場所 | 長野市ふれあい福祉センター 5階ホール |
対象 | 長野市在住の55歳以上の方 |
定員 | 40人 |
参加料 | 無料 |