- トップ
- 「第2回シニアのライフプランセミナー&ワンストップ困りごと相談会」を行いました
イベント・セミナー
就労や社会活動へのきっかけとなる多彩なセミナーやイべントを開催し、シニアの皆様の充実したセカンドライフを応援します。
「第2回シニアのライフプランセミナー&ワンストップ困りごと相談会」を行いました
シニアの方向け
活動レポート
12月6日(日)、長野市芸術館展示サロン・長野市役所第一庁舎市民交流スペースにて「シニアのライフプランセミナー&ワンストップ困りごと相談会」を開催しました。
マスク着用の依頼、検温や問診、手指や使用器具の消毒、会場ごとの換気など、新型コロナウィルス感染防止対策を徹底したうえで、23人の皆様にご参加いただきました。
【ライフプランセミナー講演会】
ライフプラン講演会では、JOINS株式会社・代表取締役の猪尾愛隆氏に「人生100年 自分らしく働き続けるために~リスクを抑えて自分の市場価値を見つける方法~」と題してリモート講演いただきました。
猪尾氏の会社では、副業で自身の市場価値を高めたい個人と、副業人材を活用して新たな事業・サービスにつなげたい地方企業をマッチングし、登録したオンライン副業人材が首都圏の会社等に勤めながら休日などを生かし、人材不足に悩む地方企業で活躍しているといいます。
講演では50歳で大企業を自ら退社し、業務委託契約を通じて望む形の就業を叶えたA氏(60歳)も出演し、大企業の社員だった頃のプライドを手放すまでの葛藤とそれを乗り越えるまでの経験について語りました。
リモートワークの普及や政府の副業解禁(2018年)などで労働環境が大きく変わり、これまで主流だった一般雇用契約から業務委託契約へと雇用形態が移行中なことを背景に、猪尾氏は「一つの会社に縛られる時代ではなく、柔軟な働き方は年齢や勤務地を超えて個人のノウハウを生かすチャンス」「変化するための技術は年齢に関係なく、練習すれば誰でも身につく」と強調しました。
【健康セミナー】
健康セミナーでは、地域包括ケア推進課管理栄養士の青木由紀子氏に「100まで元気!チェック&ガイドでフレイル予防」をテーマに講演いただきました。
青木氏は介護が必要になる一歩手前のフレイル(虚弱状態)を防ぐため、リーフレットを用いて具体的な予防法をアドバイスしました。参加者は「動く」「食べる」「つながる」の各質問に回答しながら、100歳まで元気でいられるヒケツを学びました。
【ワンストップ困りごと相談会】
ワンストップ困りごと相談会では、「スマホ」「食生活」「就労」「法律相談」の4コースに分かれ、参加者はそれぞれ希望する内容のブースで、個別に悩みや疑問を相談しました。
《スマホコース》
《食生活コース》
《就労コース》
《法律問題コース》
【当日アンケートの集計結果】
当日行ったアンケートでは、セミナーへの参加理由として「知識を増やしたかった」が16人・41%と最も多く、満足度では87%の参加者が「セミナーは役に立った」と回答しました。意見・要望では「仕事から離れ、知識習得の機会が減っていたため、参考に出来てよかった」などの声が聞かれました。
ご参加いただいたシニアの皆様、ご協力いただいた企業・団体の皆様、ありがとうございました。
項目名 | 内容 |
---|---|
開催日 | 12月6日(日)9:30~12:15 |
場所 | 長野市芸術館展示サロン・市役所第一庁舎(4階会議室141/6階会議室161) |
対象 | 市内在住のおおむね55歳以上の方 |
定員 | 30人程度(お申し込み先着順) |
参加料 | 無料 |