長野市生涯現役促進協議会

協議会とは

『長野市生涯現役促進協議会』は、働く意欲のあるシニア世代が能力や経験を生かして活躍できる生涯現役社会の実現を目指し、シニアの就労や社会参加を推進する組織です。本協議会は令和2年1月に設立し、厚生労働省の委託を受けて、様々な事業を展開していきます。

協議会の目的

少子高齢化・生産年齢人口の減少に伴い労働力不足や経済規模の縮小などが課題となる中、経済活動を維持していくためにはシニアの活躍が不可欠です。働く意欲のある高年齢者が、これまで培った能力や経験を生かし、年齢にかかわらず活躍できる生涯現役社会の実現に向けた取組を推進するため、地域のニーズを踏まえたシニアの雇用・就業機会の確保につながる事業に取り組みます。

実施事業のご紹介

人生100年 生涯現役で幸せ実感「ながの」 ~結びのお仕事マッチング~

「住み慣れた地域で支え合い自分らしく穏やかで生きがいを持って生活できるまち“ながの”」を基本理念とし、「幸せ実感都市“ながの”」を実現するため、地域でのボランティア活動や学び、仕事など様々な社会参加を通じて活躍できる取組を実施します。


  1. ニーズ調査(企業・高年齢者)
    • 企業向けニーズ調査
      シニアに対するニーズの有無や雇用する際の必要な取組みなどの実態を把握し、就業機会の拡大を図ります。
    • シニア向けニーズ調査
      シニアの就業状況や就業意向、希望する就業形態などの実態を把握し、就業機会の拡大を図ります。
  2. シニア相談窓口設置
    • 「ながのシニアおしごとサポートセンター」
      就職を希望するシニアに求人の情報提供や連携している職業紹介機関への案内、就職準備支援、シニア雇用を検討している事業者へはシニア活用の事例紹介などマッチング支援を行います。
  3. 企業向けの啓発セミナー
    • シニア活用の必要性や有効性の理解と意識浸透を図るとともに、シニア雇用に関する成功事例や助成金等の制度などを紹介する事業者向けのセミナーを開催します。
  4. 企業訪問によるシニア向けの仕事の切り出し
    • 製造業、宿泊業・飲食サービス業などの事業所を中心に支援員による企業訪問を実施し、シニア雇用に対する啓発を行いシニアの活用事例を紹介するなど、求人を開拓します。
  5. シニア向け支援
    • シニアのスキルアップや社会参加、健康などライフプランに関する相談事に応じる「ライフプランセミナー&ワンストップ困りごと相談会」を開催します。
    • 職業適性検査「からだ測定」により参加者の特性結果を示し、就労への意識啓発を行うとともに、シニアの雇用を希望する企業との面談をその場で行う「ながのシニアのおしごと『ご縁』結び」(シニア就労イベント)を開催します。
  6. 未経験業務チャレンジ事業
    • 雇用のミスマッチを防ぎ、就業意欲の向上や新たな就業機会の創出を図るため、これまで働いたことのない業種への企業見学会などを実施します。
  7. ボランティア養成講座
    • 地域貢献の意欲があるシニアに対し、地域でのボランティア活動や地域福祉活動の紹介、活動する上での技術や知識等を学ぶ講座を開催します。

重点業種

  • 卸売業・小売業
  • 介護・福祉
  • 農業
  • 製造業
  • 観光業(宿泊業・飲食サービス業)

先頭へ戻る